非連続的変化の追究

日々の生活で感じた事・考えた事を、一歩立ち止まって深く捉えなおして、発信する場にしたいです

ハゼの一生

先日、品川ふ頭公園へ、ハゼを釣りに行きました。

しおじ磯にずっといたのですが、

目の前の景色が開けていて気持ちいい場所でした。

屋外でそれほど混んでいないので、コロナ禍でも楽しみやすいし、

目の前をモノレールやボートが通り、

トンボ・カマキリ・バッタ・蝶といった虫もたくさんいるので虫取りもでき、

男の子がいるご家庭にはオススメかも。

 

釣り初心者としては、最初は2つだけ苦労する点があります:

1) エサになるアオイソメが気持ち悪い: 小さく切って、針に付けるところは慣れるまでに時間がかかりました。イソメも抵抗して、少し噛みついたりしてきます。

2) ウキ玉の位置の調整が必要: ウキの位置がずれると、エサが底に届かずにハゼに気づいてもらえなかったり、逆に長すぎると根掛かりしやすくなってしまいます

 

ただし、慣れれば、どんどんアタリが来るし釣りやすいです。

隣にいたお父さんは、先週は20匹くらい釣れたといっていました。

f:id:toshiki1989:20200725152253j:image

必要なものは、

  • 3mくらいののべ竿(1,500円)
  • ウキ釣りの仕掛け(300円くらい、できれば2-3個くらい買っておくと良いです)
  • エサとなるアオイソメ(500円)
  • その他(タオル、活かしておく場合はバケツ等)

くらいで、低予算で簡単に釣りに行けるのでオススメです。

 

釣りをやっていると、「命」を感じます

イソメを針にかける時に抵抗してクネクネもがく様子、

針に掛かったハゼがジタバタと跳ねようとする様子、

そして、魚を絞める時に急に動かなくなる様子。

特に、サビキ釣りで取ったコノシロを神経締めしてもらった時に、

目がグルグル!としたのは、なかなかに印象的でした

 

日常生活では、デスクワークしながらお給料をいただき、

食事はレストランで食事をしたり、

あるいはスーパーで食材を買って料理したり、なので、

向こうにも「命」があった、という感覚をつい忘れてしまいます。

ただ、動物として自らが生きる事の本質は、

他の動植物の「命」をいただくという事なのだと、改めて思い知らされます。

 

釣れたハゼは、家に持ち帰り、

天ぷらとして美味しくいただきました。

マハゼはもちろん、ダボハゼも美味しかった。

 

いくら自分がぼんやりと一日を過ごしていても、

その間も何物かの命を消費しているんだ、

と思うと、少しだけ「頑張らなきゃ」という気が生まれてきます。

釣れない間の時間をボーっとしながらも、

こんな事を考えていました。